住宅ローンの滞納が発生した場合の対処法について詳しく解説します
名古屋市での暮らしは楽しく、家を持って幸せな毎日を送っていたと思います。
しかし、最近の物価高などの影響で、住宅ローンの支払いが滞る状況に苦しんでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、そんな住宅ローンの支払いに行き詰まってしまった場合に、どのように不動産を売却するかについて詳しくご説明いたします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞ると、具体的にはどのような問題が生じるのでしょうか?まず、「督促状が届く」という段階から始まります。
支払いが滞ると、金融機関から1ヶ月から2ヶ月ほどで、督促状が送られてきます。
督促状は、支払い期限を過ぎてしまった場合、支払いを促すために送付される通知書です。
もし未納分を早めに支払うことができれば、大きなトラブルを避けることができます。
次に、「ブラックリスト登録」という難関を迎えます。
支払いが3ヶ月ほど遅れると、信用情報機関のブラックリストに記載されてしまいます。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローン契約の取得が難しくなったり、クレジットカードの発行が制限されるなどの影響を受けることになります。
さらに滞納が続いてしまうと、「一括清算の要求」が出される可能性があります。
支払いが継続的に遅れると、金融機関から契約継続が難しいと判断され、全額一括での支払いを求められることがあります。
しかし、支払いが長期にわたって滞っているため、すぐに一括清算を行うことは難しいかもしれません。
この場合、法律的に支払い期限は設定されず、本来の債務者である住宅ローンの契約者から保証会社へ支払い義務が移ることになります。
保証会社が残債を支払ってくれることになりますが、返済責任は免れるわけではないことに留意しましょう。